「遺言書の相談もできるのですか?」
うちの事務所には珍しく?近くの金融機関
から抵当権抹消の単発依頼が。
本人確認のため、設定者(所有者)の働く
店舗へ。
私の名刺の裏側を見て(名刺の裏にできる
業務を記載してあります)、
「遺言書の相談もできるのですか?」と。
「もちろんです」ということで、相続相談
となりました。
子供がいないので、以前から、遺言書を
書こうかと考えていたとのこと。
ちょうど持っていた今朝の日経新聞には
「相続税増税」「遺言書の活用」といった
記事があったので、それを見せながら、
話を進めました。
・遺言書を書かない場合のリスク
・自筆証書遺言と公正証書遺言の違い
・自筆証書遺言の書き方
・公正証書遺言の作成方法
などなど。
抹消登記完了後の書類をお持ちするときに
引きつづき話を聞くこととなりました。
不安を解消出来るようにサポートします。
小田桐司法書士事務所のHPはこちら。
« 中華料理屋さんが潰れていました。 | トップページ | 人なつっこく、スリスリとよって来る。 »
「相続・遺言」カテゴリの記事
- 今日は家族信託のご相談がありました。(2019.06.26)
- 流石に事務所からは遠い(2019.03.25)
- 今日は午後から相続支援隊の無料相談会です。(2019.03.20)
- 一番もめそうなパターンの相談で(2019.02.22)
- 民法(相続法)が大幅に改正されました。(2019.02.21)
コメント