私が代償金を持って
遺産分割協議書の調印。
相続人が、A派(2名)とB派(2名)に別れて
言い分が食い違っていました。
弁護士が入るほどの紛争性はなかったので、
双方の話を聞きながら、調整役に回りました。
結局、A派が不動産をもらう代わりに、B派に
代償金を支払うことで話がまとまりました。
「代償金の受取は、遺産分割協議書の調印
と同時に」ということになり・・・・
とある喫茶店まで、私が代償金を持って、
遺産分割協議書を預かりに行きました。
私の面前で、遺産分割協議書に署名捺印。
遺産分割協議書と印鑑証明書をもらい、
代償金を手渡して終了。
代償金の写真を載せようかとも思ったけど
ちょっと品がないのでやめときます。
ちゃんと、代償金の受領証ももらいました。
これで登記申請に進めます。
昨日、話が来た別の相続案件は、完全に
紛争になっているので、こちらは弁護士さん
を紹介することになりそうです。
小田桐司法書士事務所のHPはこちら。
« 勢いありますね | トップページ | 右足のふくらはぎがつった »
「相続・遺言」カテゴリの記事
- 今日は家族信託のご相談がありました。(2019.06.26)
- 流石に事務所からは遠い(2019.03.25)
- 今日は午後から相続支援隊の無料相談会です。(2019.03.20)
- 一番もめそうなパターンの相談で(2019.02.22)
- 民法(相続法)が大幅に改正されました。(2019.02.21)
コメント