幾ら請求しましょうか?悩みます。
相続の仕事をしていると、途中で業務が中止に
なることがあります。
一番多いのが、一部の相続人と話がまとまらず
協議が成立しないこと。
相続人が認知症で、その家族の協力をえられ
ないということもある(相続のためだけに、成年
後見の申し立てをしてくれない)。
こういう案件は相続人の数も多く、結構、手間と
時間を掛けて関わることが多い。
「業務を中止するから清算して」といわれても
幾ら請求すればよいかはちょっと悩む。
手間と時間を掛けてはいるが、「登記申請を
完了する」という成果は出せていない。
先日、約3年ほど関わった案件について、1人
の相続人との話がまとまらないからとのことで
「今までの業務の清算して下さい」との連絡。
アメリカのいる相続人は探し出せたのに、日本
の相続人でつまづくとは・・・・
幾ら請求しましょうか?悩みます。
小田桐司法書士事務所のHPはこちら。
相続の名義変更専門サイトはこちら
« 今日はもう戻りません・・・ | トップページ | 後手後手です。 »
「相続・遺言」カテゴリの記事
- 今日は家族信託のご相談がありました。(2019.06.26)
- 流石に事務所からは遠い(2019.03.25)
- 今日は午後から相続支援隊の無料相談会です。(2019.03.20)
- 一番もめそうなパターンの相談で(2019.02.22)
- 民法(相続法)が大幅に改正されました。(2019.02.21)
コメント