先日のワンルームのマンション決済のことでした。
売主さんは高齢男性。
いわゆるオーナーチェンジ(賃貸中の物件の売買)です。
賃貸中の物件ではよくあることですが、現在の賃借人が
家賃の口座引き落としをする関係で、売却後の1か月又は
2か月位は今のオーナー(売主)の口座に家賃が振り込ま
れてしまいます。
そのため、売買代金からその家賃を差し引いて、買主が
売主に代金を払うことがよくあります。
それが普通と思っていたら、今回の売主さん。
「将来家賃が入る保証がないので、将来の家賃を差し引く
なら売らない」と突然言い出しました。金額にして約15万。
確かに賃借人都合で家賃が振り込まれないことも想定される
ので、あながち間違いではないのですが、決済の場でこの
ように主張された方は初めてでした。
で、結局、買主にその場で家賃分(15万)を売主に支払って
もらうこともできないので、仲介業者が差し引き家賃分を
現金で売主に渡して、その場は納得してもらいました。
ただ、賃借人から売主に家賃が支払われた場合、それは
不当利得となり、仲介業者に渡さないとならないのですが、
ちゃんと対応するのでしょうか?
その点は、売主と仲介業者との問題なので、関与せずです。
小田桐司法書士事務所のHPはこちら。
相続の名義変更専門サイトはこちら
★★「詳細 登記六法(平成31年版)」発売中★★
★★「株式分散」問題と集約をめぐる整理・対策ポイント(平成30年7月版)」発売中★★
最近のコメント