9月終了です。
9月終了です。
今日は「マンション1棟買い」の決済がありました。
関係者が8人出席しましたが、部屋が狭くて2人ほど
部屋に入れず外からの参加に。
私も自分の仕事が終わったら、端で静かにしてました。
9月は平均的な仕事量で、それなり忙しく仕事をして
おりました。
4連休があったので、少し短く感じますね。
9月も終了。
本当にもうすぐに年末です。
小田桐司法書士事務所のHPはこちら。
相続の名義変更専門サイトはこちら
« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »
9月終了です。
今日は「マンション1棟買い」の決済がありました。
関係者が8人出席しましたが、部屋が狭くて2人ほど
部屋に入れず外からの参加に。
私も自分の仕事が終わったら、端で静かにしてました。
9月は平均的な仕事量で、それなり忙しく仕事をして
おりました。
4連休があったので、少し短く感じますね。
9月も終了。
本当にもうすぐに年末です。
小田桐司法書士事務所のHPはこちら。
相続の名義変更専門サイトはこちら
今日は良い天気。
しばらくは良い天気が続くとのこと。
頭の中のモヤモヤもすっきりしたような気がします。
「明日決済できますか?」との急な依頼。
リゾート物件の現金売買。
何とかスケジュールの間を作り、やれそうです。
月末っぽいバタバタ感です。
嫌いではない。
小田桐司法書士事務所のHPはこちら。
相続の名義変更専門サイトはこちら
今日の決済は、久しぶりに売主様が実印を忘れました。
正確には、実印と思って持ってきた印鑑が実印ではありません
でした。
こればっかりはどうしようもないので、家まで取りに行って
もらいました。
私は1時間ほど決済場所で待ちぼうけ。とはいえ、なんやかんや
でやることあるので、事務作業などしていました。
1時間程度往復できる距離だったのは幸いでした。
小田桐司法書士事務所のHPはこちら。
相続の名義変更専門サイトはこちら
4連休明けで、まだ仕事モードになり切れていない。
通常は4連休となると、何かしらの面談や事務所での事務作業が
あるのですが、珍しく急ぎの用事もなく、仕事を全くしない4連休
でした(本来それが普通なのかもしれませんが)。
とはいうものの、特に遠出をすることもなく、電車に乗ることも
なく、家の近所で過ごしました。
家に籠ってもしょうがないので、図書館、体育館(で筋トレ)、
ランニング、ゴルフの打ちっぱなし、自転車で行ける映画館で映画
(TENET 観ました1回だけでは理解できない)、ユニクロやヤマダ
電機で買い物、犬を病院に連れて行く、などそれなりに充実した
4日間でした。
実家と墓参りにも行ったっけ。
メールチェック程度はしましたがPCやスマホもほぼ使わずで、
目が疲れることもなし。
いかに、いつも情報過多で頭がパンパンであるかを実感しました。
とりえず、月末までしっかり仕事します。
小田桐司法書士事務所のHPはこちら。
相続の名義変更専門サイトはこちら
今日、現金で自宅を購入する決済がありました。
銀行で待ち合わせての決済でしたので、普通に振り込み処理を
するものと思っていたら、買主さんは現金を2300万ほど持参。
仲介曰く「売主の自宅に現金持って行って支払いをしたかった
が、売主が振込して欲しいとのことで現金持ってきた」との事。
買主さんも、仲介さんも、中国の方だったのですが、売買代金を
振込するイメージがなかったのでしょうか?
なんか不思議でした。
銀行が現金数えるため、少し時間がかかりましたが、決済は無事
に終了。
小田桐司法書士事務所のHPはこちら。
相続の名義変更専門サイトはこちら
今週は明日も含め、外回りが多く、毎日1万歩以上歩いて
います。少し暑さが和らいでいるので、8月に比べると
かなり楽です。
明日は久しぶりに不動産決済を3本やります。明日は少し
暑さが戻るようなので、また汗かきそうです。
しばしば宴席などで利用していたお気に入りの、日本料理屋
がコロナの影響で明日で閉店。客足が戻らないそうです。
残念・・・
小田桐司法書士事務所のHPはこちら。
相続の名義変更専門サイトはこちら
住所変更登記にはまっています。
女性の方だと、結婚、離婚、結婚なんかで本籍地が転々として、
それに合わせて住所も移転していることが多い。
転々と移転している住所をつなげるために、「戸籍の附票」を
数か所に請求する案件が続いてます。
決済間近になっても、地方から郵送で戸籍の附票が届かないと
やきもきします。
また、「登記簿の住所」と「現在の住所」を証明するものが
とれるのに、「その間」の部分が「保管期間経過」により廃棄
処分されていて、住所をつなげることができないものも(上申書
をつけて対応します)。
役所によって廃棄処理のタイミングが異なるものどんなものか?
また、1通の附票に「10件の住所」がでてきた方もいます(
10回引っ越ししているということです)。
住所変更登記も奥が深いです。
小田桐司法書士事務所のHPはこちら。
相続の名義変更専門サイトはこちら
最近のコメント